2016年12月18日日曜日

India Rally 2016 旅日記編

インドは想像もつかないほど大きくて複雑な国で、私が見聞きしたのはそのほんの一部に過ぎませんが、雑多な旅日記も記録しておこうと思います。


まず、かの有名なインドの牛。乳牛っぽいのから、コブ牛風のもの、水牛までいろんなスタイルの牛がいました。荷車を引き、畑を耕し、乳を恵んでくれるありがたい存在と解しましたが、実際のところはどうなんでしょうか。家の脇のちょっとした草地から畑、路肩までどこにでもいて、一見野良のようにも見えますが、持ち主はいるようです。朝夕は連れられて歩く姿を見ることが多かったです。


ラリー看板と羊。HQの前の道を歩く馬。フリーの犬もたくさんいます。
この地域で山に入るとトラやヒョウなどネコ科大型哺乳類がいるらしいですが、残念ながら出会えず。


ラリーコースはコーヒープランテーションの中ということで、コース脇にはコーヒーノキが生えています。コーヒー園は樹高の高い木が粗に植えられ、その木陰にコーヒーノキが植えられており、背の高い木にはコショウの蔓がびっしり絡んでいました。


コショウです。このつぶつぶを乾燥すればいわゆるブラックペッパーですが、これも出荷してるのか?収穫するのが大変そう。


オーストラリア原産、ブラシの木(植栽)。そしてホテルの周りはユーカリだらけ。オーストラリアっぽい植物が結構生えてます。


真ん中の、赤い花がたくさん付いているように見える木はクリスマスの観葉植物、ポインセチア。日本の花屋で売っているものとは全く違ってビックリ(左右の紫とピンクはブーゲンビリア)。


今回は飛行機の時間の都合で少し時間があったので、帰りにちょっと観光もできました。隣町ベルールにあるChennakeshava Templeにて。1300年頃のお寺だそうです。奥に見える門から境内に入る前に靴預け所があり、全員裸足で入ります。すべすべした石の感触が気持ち良い。


こちらは近くのヘイルビードゥにあるHoisaleshawara Templeにて。ここも裸足で鑑賞。どちらも全体が石でできており、表面が見事な彫刻に覆われていました。ところどころに日本のお寺で見たことあるような神様もいて、仏教がもともとインド由来だったことを改めて思い出しました。


バナナ屋さん?果物屋はリンゴ、ブドウ、柑橘類、スイカ、メロン、バナナ、パパイヤといったかなり温帯寄りな品揃えのお店ばかりでした。どの果物もインド国内で栽培されているとのこと。そういえば昔の品種で「インド」ってリンゴがあったなあ。


八百屋のおかあさん。写真撮っていいか聞いたらトマトをくれました。生食しましたが、調理向き品種だったかも。


村の売店。チクマガルルの町中も含め、いわゆる「大型スーパーマーケット」は無く、八百屋、肉屋、ケーキ屋といった小さな専門店か、コンビニの原型のようなこういうお店がほとんどです。
サンジェイさん曰く「インドの田舎の売店には何でも売ってる」そうで、私たちはレキの最中にこのお店でディーゼル燃料を購入しましたよ。インドは奥が深いです。。。

そういえば11月に発行されたばかりの2000ルピー新札は、田舎では全く使えなかった(お釣りがない、そして売店でお釣りが要らないほどの買い物をしない。2000ルピー=3400円くらい)ので、近々インドに行く方はお気を付けください。

これにて、インド旅の雑記帳を終わります。では、また。






0 件のコメント:

コメントを投稿