![]() |
※クリックしても動きません。 |
上の写真で豪雨ぶりが伝わりますでしょうか?ワイパー追いついていません。一旦ハイドロになってしまったら、どんなに運転技術が高くてもコントロールするのは困難というのがよくわかりました。
昔々、運転免許を取りに行った頃に「高速道路ではハイドロプレーニング現象に気をつけましょう」と習ったような気がしますが、ゲリラ豪雨が増えている今、改めて一般の方にも呼びかけたほうがいいのかもしれません。たとえばJAFメイトで。
![]() |
(c)Denko
|
以上でモントレー反省終わり。
旅日記に移ります。
嬬恋村といえばキャベツ。今回は食事付きの民宿に泊まりで、毎度の食事にはもれなくキャベツ料理が付いていました。サービスメニューにも塩もみキャベツのパスタと千切りキャベツが載ったカレー。重いのでさすがに持って帰ってはきませんでしたが、美味しかったです。
SSパノラマを遠くから望む。奥に橋が見えますでしょうか?あの橋のこっち側がタイムコントロール、あっち側がスタート。SSの平均速度は約128km/h。今まで出た中で最速かも。
つまごい祭りの会場で行われたスタートセレモニー。小さい村にかなりの人出でした。チビッコがたくさんいた。ここで炎天下に車を並べ、30分くらいいたと思いますが....地元のおまわりさんもビックリの暑さでした。村の中心部は標高760m、サービスパークは標高1460m。700mの差は大きかったです。
Morris Cooper 1963年式。今年はミニがモンテカルロで初めて優勝して50周年の記念すべき年なんだそうです。カワイイ車!タイヤはADVAN 032R 165/70R10。こんなタイヤまだあったのか。マッドフラップも注目点だそう。そして初ラリーで無事完走、おめでとうございます。
さて、バニラ。ラッキーなことに行きも帰りも定時運行でした。朝乗って仕事に間に合う便利な便が夏限定というのが残念です。行きの便は客室乗務員を1人1人エピソード付きで紹介した挙句、「お気に入りの者にお声がけくださ~い!」という、アメリカンな英語を話すお兄さん乗務員がいました。これがバニラ風なのか!!
・・・と思ったけど、帰りはごくごく普通でした。残念。座席についてはピーチより列間は広めかも。
「空の朝食!フレンチトーストセット」550円。写真よりしなっとしていましたが、味はまあまあ。今回は成田空港ターミナル内のカプセルホテルに泊まって朝6時の便に乗りました。空港内ホテルといえば便利だけどちょっと高いのが相場、というところにカプセルホテルを作ってしまった徹底ぶりに感心した。LCCの乗客は飛行機代より高い空港ホテルには泊まらないですよねえ。関空様もよろしくお願いします、と書いてみます。笑
次は丹後半島ラリー。心機一転でがんばろう。
まずはリストにチェックしながら準備していきますか。